一部

メルカリ【第1講】物販って仕入れが大切。だけど実はそれ以上に『売るテクニック』を知らないと商品は売れない

消費者は本当に商品だけを買っているのか?

メルカリ販売方法について詳しく解説していきましょう!

今時、メルカリのアカウント作成なんて小学生にだってできる。と思われましたか?
【ChatGPTで小学生でも稼げるブログ】のノウハウだって販売されている時代ですものね。

努力ができるあなたに、今更アカウント作成からスタートしてもらうことには、非常に悩みました。
ただよく考えていただきたいと思います。

この教科書を読んでくださっていると言うことは、メルカリで不用品を販売することが目的なのでしょうか? きっと目指していることはそうでは無いと思います。

ではここで質問です。
あなたは、ビジネス的な視点でアカウント作成についてしっかりと答えることができますか?

おそらく大半の方が、学んでそこまで把握してはいないのではないかと思います。(違っていたら本当にすみません)

たかがメルカリのアカウント作成なのかもしれませんが、ただやみくもにアカウントを作成すればいいという訳では、ありません。

メルカリで販売するには、プロフィール作成も非常に大切な要素を占めております。

良い商品を仕入れるのが難しいといって、私に相談してくださる方もいますが、仕入れはまず置いて、話を続けます。

私たち物販を長くしている人間からすれば、どんなに良い商品であっても、お客様に不信感を抱かせてしまえば商品というのは売れないことを知っています。
それには販売戦略における心理作戦は重要で、ビジネスの基本と合わせてこの行動心理学を知らないと上手くは稼げません。そんな話を順にお伝えして参りたいと思います!

では、次にクイズです。


「物販なんだから良い商品を出すだけである程度は売れると思う。実際に不用品を販売した経験があるけど、プロフィール適当だったよ?」とも言われそうです。

たしかにメルカリビジネスは、商品さえしっかりしていればある程度は売れます。  

しかし、あなたはお小遣いを稼ぎにいらしたのではないと思います。 
ライバルに差をつけてお給料よりも稼いで、スモール起業をするのがこれからの目的•目標ですよね? 

たかが【フリマ】と思うかもしれませんが、物販ビジネスで長く稼ぎたいのであれば、知識やスキルをしっかり積み上げて、この世界でステップアップをしていかなければなりません。
ぜひ、そうなって頂きたいと思っています!

ですから、商品を売るための「信用と自分を売るたものコツ」から攻略していきましょうね!

99%が知らない心理的プロフィール作成マニュアル

あなたは会社員ですか? 主婦でしょうか?
会社や子どもの学校行事などでは、当たり前ですが自己紹介をします。

●  周りのお母さんたちとうまくやっていかなきゃ・・・  
●  上司に好かれなきゃ・・・  
●  先方に有能だと思われなきゃ・・・ 

そんなことを考えながら、協調性のある自己紹介をしますよね? 

それに比べてビジネスの自己紹介は、協調するためのものではありません。
ビジネスの目的は、とにかく商品を売ることですSTEP1で解説した通り、商品だけではなく信用を売ります。

信頼を得るために、プロフィールが存在するのです。 
 

本気で自分を売るためのプロフィールや自己紹介を緻密に考えたことがある人は少ないかと思います。
では、どんなプロフィールにしたら良いと思いますか?

消費者は必ずといって良いほど、出品者のプロフィールやレビューを確認します。
そこに書かれている内容から、信頼できる出品者かどうかを判断し、不安がなければ購入まで進むという方が多いでしょう。
購入に至る理由は安いからという理由だけではないのです。 

逆に、プロフィールを見て不安を感じる場合は、取引が成立しづらくなりますね。
プロフィールを充実させて相手の不安を解消することは、取引を成立させる上で、とても大切なポイントなのです。


① はじめの挨拶

はじめの挨拶は、お客様の目を止めることの方が重要です。簡単な挨拶文を入れて、相手に安心感や購入のメリットなどを与えるようにして下さいね。 

第1印象は肝心です。第1印象が悪いと、プロフィール段階でお客様は離脱してしまいます。
どんなに腕の良い美容師がいても、店舗が廃墟地のようで清潔でなかったら、その時点で「ない」ですよね?  

人間には初頭効果というのが働いております。
初頭効果とは最初の印象が強く影響される心理的効果のことです。
この初頭効果を逆手にとればどんなにボロが出ようと、人間というのは良いように書き換えてくれるのです。


② 簡単な自己紹介と商品情報 

メルカリのプロフィールについて、よく他の教科書やネット記事には「細かく自己紹介」をするようにおすすめされております。

しかし、あまり細かく書いても読まれなくなってしまうと私は思います。  

あなたは、好みの有名人はいますか?  

その有名人のプロフィールを事細かく調べている人は、中々いないと思います。
有名人でも読まれないのがプロフィールです。

ただ年齢や何をしている人くらいは、何となく分かるかと思います。  
ですから、自身の紹介は下記の情報程度が、分かればいいのです。  

性別  職業  などコンパクトにまとめてわかりやすく伝えるようにしましょう。


③ 返信度について
コメントの返信と、発送までの時間はけっこう重要です。
最近の日本人はそのスピードにすっかり慣れてしまっています。

メルカリはフリマアプリのため、素人さんがたくさんいます。
プロフェッショナル感があまりないサイトです。
現に写真とは違うものが届いたり、腕時計のコピー品だったりとグレーな販売も行われております。

だからこそ、お客様にとって安心材料を与えましょう。
コメントの返信は速やかで発送の迅速さはなおのこと、それがライバルとの差別化的要素です。

● 購入したのに24時間たっても返信がない。
● 発送手続きに4日もかかっている。

これではお客様は、不安になりますよね。
商品は誰だって早く届いて欲しいのですから、迅速な対応を心がけるようにしてください。

また、クレームが怖いと言う方が居ます。
私たちも物販で何十万件もの取引をしてきましたが、数えるくらいしかありませんので確率的に少ないです。
必要以上に臆することはありませんよ。誠実に対応してください。

●  質問されたことははっきり丁寧に答えるのがコツ。
●  質問されそうなことはあらかじめプロフや商品ページに記載しておく。
●  クレームにならないように、商品詳細などはしっかり記入することです。

④ 値下対応&即購入の可否について  

多くの人が1度はメルカリを使ったことがあると思います。
メルカリでは値下げ交渉ができます。
実際に値下げ交渉によって取引が行われているケースがメインです。

メルカリの値下げ交渉は、商品ページのコメント機能を使ってやり取りを行います。
そのため、値下げ交渉が可能な場合は、プロフィール欄にその点についても記載をしておきましょう。

●  値下げ交渉有りだと売上が下がるのでは?
●  対応が面倒になるのでは?

初心者は、そう考えるかもしれません。むしろ値下げ交渉を有りにしておくと、購入率と売り上げがアップします。それは何故でしょうか?

あなたは アンカリング効果 をご存じでしょうか? ぜひ、こういった心理作戦を利用しましょう。

例: お値下げにもできる限りご対応します。万が一、ご期待に添えない場合もございます。
ご理解のほどよろしくお願いします。 


⑤ 喫煙·ペットの有無  

もし、あなたが購入した衣服にたばこの匂いが染みついていたら嫌な気持ちになりますよね? 
たとえ喫煙者であっても、不愉快に感じます。 
そのため喫煙者の方は、煙が行き届かないところで保管する必要があります。
きちんと保管している場合は、喫煙無しと表示してもいいと思います。 

あ!自宅とは別の倉庫に保管している喫煙者の方でも、いちいち正直に、「喫煙者です!」とデメリットを伝える必要はないですよ!


 締めのあいさつ 
「気持ちの良いお取引を心がけております。どうぞよろしくお願いいたします。」
などと、誠実さをアピールしましょう。

売れる自己紹介テンプレートと禁止事項

ここまで、プロフィール作成のマニュアルを解説していきました。いかがでしたか?
マニュアル内容は把握したけれど、実際に自分で作成するとなると、何だか筆が止まってしまうものです。

そのため「これは効果があった」という私の経験からのエッセンスをプロフィールの例文として
ご用意しました。参考にして下さいね。

ここでワンポイント

名前について。

・名前は覚えやすい名前が良いでしょう。

・可愛いニックネームなども良いでしょう。
・評価数の多い方はインパクトのある名前の人も多いですね。

セール中!〇〇〇 即納!〇〇〇 フォロー割あり★〇〇〇 新作入荷中!〇〇〇なども◎


メルカリ初心者であることも記載するのがポイントです

初心者を隠した方がお客様は安心するのでは?と思われるかもしれません。
しかし、よく考えてみて下さい。

新入社員が入社した時に「○○での経験があるのですぐに順応できる」と言われるよりも「初心者ですが、よろしくお願いします!」と言われた方が、印象は良いですよね。

それと同じです。

初心者だけれど、せいいっぱい頑張る感を出した方がいいのです。人間は知ったか振りを1番嫌います。 

それから、もしも他のサイトでの評価や実績があるなら、きちんとそれについても明記した方がいいです。

「10年くらいヤフオク!をしています」「フリルでは評価が200以上あります」 
経験者として基本的な物販の流れを理解していることで、安心感が得られますよ。 

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

最近の記事 おすすめ記事

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP